3/21/2015

Miyagi prefecture

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- KAPPA - 河童 / かっぱ / カッパ - Legends -
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

- Miyagi 宮城県 -



A prefecture of Japan in the Tōhoku region on Honshu island.
The capital is Sendai.
Miyagi Prefecture was formerly part of the province of Mutsu. 陸奥国 Mutsu Province, on northern Honshu, was one of the last provinces to be formed as land was taken from the indigenous Emishi, and became the largest as it expanded northward. The ancient capital was at Taga-jō in modern Miyagi Prefecture.

In the third month of second year of the Wadō era (709), there was an uprising against governmental authority in Mutsu Province and in nearby Echigo Province. Troops were promptly dispatched to subdue the revolt.

During the Sengoku period various clans ruled different parts of the province. The Uesugi clan had a castle town at Wakamatsu in the south, the Nambu clan at Morioka in the north, and Date Masamune, a close ally of the Tokugawa, established Sendai, which is now the largest town of the Tōhoku region.

Date Masamune built a castle at Sendai as his seat to rule Mutsu.
In 1871, Sendai Prefecture was formed. It was renamed Miyagi prefecture the following year.
- more in the wikipedia -

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


- quote
In the town of Shikama 色麻町 in Miyagi Prefecture in northeastern Japan,
there is a shrine devoted to a water god. In the Heian period (794-1192), a shogun named Sakanoue no Tamuramaro arrived in this area. A man called Touemon swam like a kappa across the swiftly flowing river and worked hard for the shogun. The shogun was so pleased that he gave Touemon the surname kappa, which has been handed down by generations of chief priests at the shrine ever since.

The kappa's favorite food is the cucumber. In ancient times, some houses had streams running through their grounds for washing vegetables and other things. People would take the first cucumbers harvested and throw them into these streams as offerings to the water god.
- source : web-japan.org/kidsweb


. Sakanoue no Tamuramaro 坂上田村麻呂 .
(758 - 811)
conquering the Emishi (蝦夷征伐 Emishi Seibatsu) in Tohoku.

. Kappa Legends .


. 長田のガラッパ and the monkey from Osaki.

.......................................................................


加美郡 Kami gun 色麻村 Shikama village
磯良神社は通称「お河童様」と呼ばれる。河童川という小川が流れ、昔は「おむろ」という大きな淵があった。ここで膳椀の借用を頼むと必ず貸してくれた。ある時借りたカサコを1つ無くし、足りないまま返してからは貸してくれなくなった。

Isora Jinja 磯良神社の御手洗池は底知らずであるといわれる。竜宮のような御殿があって姫が住み、毎年七夕に、池の底から機の音がするという。

. Isora Jinja 磯良神社 - the Kappa Shrine 河童神社 .


Kappa no Furusato Matsuri かっぱのふるさとまつり- Miyagi 宮城 色麻町 Mid-August
O-Kappa sama no matsuri おかっぱ様のお祭り - Miyagi 宮城 色麻町 Isora Jinja 磯良神社
15th day of the 6th lunar month

. - Kappa Festivals かっぱ祭り Kappa Matsuri - .




Kappei kun 活平くん and Masako chan 麻子ちゃん - Miyagi 加美郡色麻町

. - Mascots マスコット and Characters キャラクター .



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Kappa カゥパ Miyagi 宮城県下水道課

. - Mascots マスコット and Characters キャラクター .


..............................................................................................................................................


. kahaku, kawa no kami 河伯(かわのかみ) River Deity, "river chief" .
originally a Chinese river deity with a demon-like face.
Sometimes his face is part of a "demon tile" onigawara 鬼瓦 to protect a building from fire.
In Japan, another name for the water goblin Kappa.

Kahaku Shushin 河伯主神 Kahaku Water Deity

安福河伯神社 Abuku Kahaku Jinja / Afuku Kahaku-jinja
宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢字堰下220 / Miyagi
- reference -

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


栗原郡 Kurihata gun 金城町 Kanagicho
昔、おじいさんとおばあさんが川に水浴びに行ったときカッパが出たので、怖くなって逃げた。そのカッパはどこへ行ったかわからない。

..............................................................................................................................................

本吉郡 Motoyoshi gun 本吉町 Motoyoshicho

近春という殿様がKoizumigawa 小泉川で馬を洗っていたら、カッパが馬の尻尾を引っ張って馬が暴れたのでカッパを捕まえて屋敷に戻った。カッパがもうしないと証文を書くから許してくれというので、石に証文を書かせて放した。今でも証文が残っている。
---
近春という殿様が小泉川を馬で渡ったら、カッパが馬の尻尾を引っ張ったので斬り捨てようとしたら、カッパがもうしないと水遁の術を教えるから許してくれというので、術を教わり助けてやった。
---
小泉川の土橋を旅人が通りかかったとき、Shizugawa 志津川の Kawajiribashi 川尻橋まで手紙の使いを頼まれた。不審に思って途中で手紙を読むと、小泉のカッパから志津川のカッパへの手紙で、「住みやすいから小泉に来い、この男の生き胆をプレゼントしてやる」と書いてあったので、手紙を捨てて逃げ出した。
---
小泉のカッパが旅人に、志津川のカッパへの言伝を頼んだ。自身で出向かなかったのは志津川の手前の清水というところに猫のボスがいるからだった。子分を大勢従えているので、カッパやムジナや狐はこの猫のボスを恐れていたという。
---
1937年のこと。話者の祖母が友人と小泉川の河口近くに草刈りに行って、あまりに暑いので泳いでいたところ、祖母はカッパに引っ張られて溺れて死んだ。死体の肛門から内臓が抜かれていたという。
---
小泉川に架かっている梨の木橋にはカッパが出るという。
---
カッパは海と川にいて、子どもの肝を抜いて食う。
---

Below a rock called Karudo-Iwa カルド岩 at the river pool Kumandobuchi 熊ん堂淵 was a hole where a Kappa lived.
The narrator had once seen the dead body of a drowned man, with its intestines all having torn out of the anus and fallen to the river bed 川底.

There are other legends about mosters at the Kumandobuchi.

..............................................................................................................................................



仙台市 Sendai
7月7日に、胡瓜を食べて水浴びすると、河童に腹部を刳り貫かれる。ことに、北上川沿岸で恐れられている。


..............................................................................................................................................


柴田郡 柴田町 Shibata village
河童で有名なのは遠野。ここらにはいない。話には、川に人を引く、頭に皿があり、頭の皿に水が無くなる弱る、と聞いている。



..............................................................................................................................................

川魚村 ?Kawasakana mura 伊草村 Igusamura
伊草のクサ坊と越辺の久兵衛という河童がいた。ある時子供が遊んでいるところに来て火を乞うたが、今はないから二度目に来いと答えた。次に来たとき「河童火やろ」と言うと「イエ」と言い、行ってしまった。
Kappa hi yaroo


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


沖の田の河童 The Kappa from Okitabashi
昔、ある 里人 が、 沖の田橋 の近くを散歩していたとき、知り合いの 爺さん が、誰かと 相撲 をとっているのを見た。すると、突然、その里人は、「 おい! 爺さん、気をつけろ! そいつは、人間に 化けた 河童 だぞ! 」と叫んだ。

その後、その爺さんが、「 何で、河童だとわかったんだ? 」と聞いたところ、その里人は、「 河童は、人間の 尻 の穴から手を入れて、 腸 を取って食べようとしている。あいつは、相撲をとっているとき、爺さんの尻にばかり手をまわしていた。だから、河童だとわかったんだ 」と答えたという。

参考『 気仙沼市史 Ⅶ 民俗・宗教編 』
( 気仙沼市/本吉町沖の田 )

.......................................................................


『 三条近春と河童 』。 昔、この里に、“ 三条小太夫近春 ”という武士が住んでいた。ある日、近春が、自分の馬を川に・・・。
昔、この里に、“ 三条小太夫近春 ”という武士が住んでいた。 ある日、近春が、自分の馬を川に連れて行き、体を洗ってやっていると、突然、馬が 暴れ だした。

不審 に思った近春が、馬のまわりを見てみると、 河童 が、馬の 尻尾 に、ぶらさがって遊んでいる。近春は 激怒 して、「 私の馬に、何ということをするんだ! この 無礼 者め! 」と叫んで、持っていた 鞭 で、河童を激しく 叩いた 。

すると、その河童は、「 ごめんなさい…。ごめんなさい…。 水遁 に関する 巻物 と 詫び証文 をあげるから、許してください 」と言って、泣きながら、その二つの物を近春にさしだしたという。

近春は、たいへん泳ぎが上手だったという。また、この伝承の詫び証文に関して、本吉町誌Ⅱには、「 この証文石は天候の観察に役立つといわれ、また一説には、水にもぐるために使用した石だともいわれており今も伝えられております 」とある。

参考『 本吉町誌Ⅱ 』 ( 気仙沼市/本吉町 )

- source : legend.main.jp/50-kesennuma

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

気仙沼市本吉町小泉 Kesennuma, Motoyoshicho

八幡神社
[宮城県気仙沼市本吉町小泉]??
この八幡神社はヨダワケノミコトをお祀りした神社で、天文12(1584)年に建立されました。桃山時代ですね。当時小泉地区には小泉城があって、殿様の三条小太夫近春(さんじょうこだゆうちかはる)が中舘平五郎信常(なかだてへいごろうのぶつね)を宇佐八幡宮にやって、そのころは交通機関も何もないもんですから、1年かけて歩いて行ってね。九州・大分の宇佐八幡宮が日本全国の八幡様の総本宮なんですよ。格が高くなってくると、八幡「神社」ではなくて、八幡「宮」になるんです。そこから分霊してもらったのが始まりなんですね。小泉城の跡は、今朝磯(けさいそ)の仮設住宅のところにあるんです。
snip

なぜそんなことができたかという、おかしな話があってね。近春が小泉の川に馬に乗って入って馬を洗っていると、河童がいたんだそうです。河童が馬に悪さをしていたので、近春が河童を「お前、そんなことしちゃだめじゃねか」っていきなり押さえて、えらく説教したんだそうですよ。「いや殿様、助けてくれたから大事なことを教えてあげます」と、水遁(スイトン)の術っていって、水に長時間潜っていられる術を授けたんだそうです。それで、沼に身を隠したんですね。
伊達の家来は、「近春は死んだ、もう万歳だから帰ろう」と言って去って行った。伊達の家来が帰った時に、近春はこそこそ上がってきて、小泉に帰ってきたんです。次の年になっても、伊達家からまた、「来い」と命令があって、近春も今年はダメだって覚悟したんですよ。「今度行ってまた水の中に隠れても見つかってしまうだろう」と。それで、もう八幡神社のお祭りは見納めだからと、早めにお祭りをやって、そして覚悟して出て行ったんですね。
[宮城県気仙沼市本吉町小泉]??
source : kikigaki.rq-center.jp


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


気仙沼河童堂 Kesennuma Kappa-Do
釣具・釣餌店 shop for fishing equipment
宮城県気仙沼市赤岩石兜55-1

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


- reference - nichibun.ac.jp -

- reference -


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


. - - - Join my Kappa friends on facebook ! - - - .

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


. Kappa densetsu 河童伝説, Kappa minwa 河童民話 - Legends - Introduction .

. Mingei 民芸 Regional Folk Art from Japan .

- #kappamiyagi #miyagi -
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

1 comment:

Gabi Greve said...

. Gion Sama 祇園さま / Gion Kappa 祇園かっぱ .
.
and Yasaka Jinja 八坂神社 Yasaka Shrine
.
https://japanshrinestemples.blogspot.com/2020/03/yasaka-shrine-legends.html